おしらせ
1、休診のおしらせ
2、インフルエンザ予防接種を10月1日より開始します。
3、10歳以上のB型肝炎ワクチンに関して
4、新型コロナワクチン接種に関して
5、日本脳炎の予防接種に関して。
6、病院内での滞在時間短縮について
7、発熱時の受診について(新型コロナウイルス検査に関して)
インフルエンザ予防接種を10月1日より開始します。
インフルエンザ予防接種は10月1日より開始します。
コロナワクチンとの接種間隔に制限はなく、同時接種も可能です。
接種料金は年齢に関わらず1回3500円です。
予約制となりますので、電話または受付窓口で予約をお願いします。
事前に予診票を取りに来ていただき、自宅で記入していただくと待ち時間が少なくなります。当日は予診票が記入済みの方から先に受付します。
なお予診票はダウンロードも可能です。
10歳以上のB型肝炎ワクチンに関して。
10歳以上のB型肝炎ワクチン接種については、今後予約が必要となりますので、電話での予約をお願いします。
新型コロナワクチン接種に関して。
当院での新型コロナワクチンは現時点では12歳以上で3回目以降はオミクロン対応ファイザー、6ヶ月〜11歳は小児用ファイザーです。
ただし12歳以上で1回目、2回目の接種の方は従来型ファイザー製となります。
インフルエンザワクチン以外のワクチンとの接種間隔は、どちらが先でも必ず2週間は必要です。ご注意ください。
インフルエンザワクチンとの接種間隔に制限はありません。同時接種でも可能です。
小学生、中学生、高校生への接種は、保護者の同伴が必ず必要です。
日本脳炎の予防接種に関して。
日本脳炎ワクチンの供給量が十分となってきましたので、対象者全員に接種が可能となりました。
予約の必要はありません。直接来院してください。
病院内での滞在時間短縮について
病院内でいる時間を少しでも短くするために以下のことをお勧めします。
診察に関しては
自宅で体温、体重を測定していただければ受付が早く済みます。
予防接種に関しては
予診票に自宅で可能な限り記入していただければ早く接種できます。
発熱時の受診について
季節的に発熱する子供さんが多くなってきます。当院では新型コロナウイルスの検査は出来ませんが、発熱の子供さんは通常通り診察しますので、事前の連絡や予約の必要はありません。今まで通り受診してください。
ただし、成人の方の発熱は現在、当院では診察出来ませんのでご了承ください。